■ トップ
■ メールマガジン
■ インフォメーション
■カーファイル
フェラーリ
ランボルギーニ
デ・トマソ
マセラティ
ランチア
アルファ・ロメオ
フィアット
ブガッティ
パガーニ
ポルシェ
ルーフ
BMW
ロータス
ジャガー
マクラーレン
デロリアン
アルピーヌ
ベンチュリィ
フォード
シボレー
ダッジ
ベクター
サリーン
トヨタ
ホンダ
童夢
■ 年代MAP
■ レポート
■ オーナーズ・クラブ
■ My Garage
■ あの頃の1枚
■イベント
2007年スケジュール
スーパーカー・スーパーカー
スーパーカーコレクション
大黒チーズ
■ For SALE
■ イベント展示・撮影手配
■ 300字コラム
■ リンク
■ ミニカー
■ 広告制作
このサイトは更新されなくなりました
フェラーリ
/
Ferrari
生産国:イタリア
288GTO 1984年当時のレース、グループBレギュレーションに あわせて製作されたモデル。 ベースとなったのは、308GTBクワトロバルボーレ。 エンジンはドライサンプとなり、搭載位置も 308GTBの横位置から縦位置へと変更された。 IHI製ターボユニットとインタークーラーを搭載し、 最高出力400PS、最高速度305km/h。 しかし、グループBが消滅してしまい、 残念ながら活躍することはなかった。 |
|
F40
1987年、フェラーリ創立40周年の記念モデルとして誕生。 ベースとなったのはグループB競技用に開発された 288GTOエボルツィオーネで、 V型8気筒DOHC32バルブ+ツインターボエンジンを搭載。 最高出力478PS、最大トルク58.8kgm、 最高速度324km/hというスペックは、当時かなり衝撃的だった。 創始者エンツォが開発を指示した最後のフェラーリであり、 今なお高い人気を誇っている。 |
|
F50
フェラーリ創立50周年を意味するモデルとして、 1995年春のジュネーブショーで公開された。 V12気筒DOHCエンジンをミッドに搭載し、最高出力520PS、 最大トルク48.0kgm、最高速度325km/hというスペックを誇る。 シャシーはカーボンコンポジット製のモノコックで、 リアサスペンションをエンジン部に接合させるなど、 「F1のロードバージョン」がテーマになっている。 |
|
エンツォ
F50に継ぐモデルとして、2002年のパリ・ショーで正式発表された。 ピニンファリーナのデザインだが、フロントノーズを始め、 かなりF1のイメージが取り入れられている。 新たに開発された5998ccのV型12気筒エンジンをミッドに搭載し、 F1タイプの7速MTが組み合わされている。 最高出力は650PSで、最高速度は350Km/h。 |
デイトナ
デビュー前年の1967年にデイトナ24時間レースで フェラーリが1-2-3を飾ったため、「デイトナ」と呼ばれる。 4.4リットル水冷V型12気筒エンジンをDOHC化し、フロントに搭載。 最高出力352PS、最高速度280km/hと発表された。 初期型は固体式ヘッドライトだったが、 1971年以降の後期型では米国の安全基準に対応するため リトラクタブル・ヘッドライトに変更された。 |
|
BB
1971年のトリノ・ショーで発表された、 水冷V型12気筒DOHCエンジンをミッドに搭載する フェラーリ初のロードモデル。 最高出力は380PS、最高速度は302km/hと、 半年前に発表されたカウンタックLP400より2km/h速く、 当時の世界最速だった。 1976年に512BB、1981年に512BBiへと発展した。 |
|
テスタロッサ BBシリーズに代わるフラッグシップモデルとして、 1984年のパリ・サロンで発表された。 水冷V型12気筒DOHC48バルブエンジンを、 ミッドに縦置き搭載。最高出力390PS/6300rpm、 最大トルク50.0kgm/4500rpm、最高速度290km/hを誇る。 |
|
512TR テスタロッサのマイナーチェンジモデルとして、 1992年に登場。TRは、テスタロッサの略。 最高出力は35PSアップの425PS/6750rpm、 最大トルクは0.9kgmアップの50.1kgm/5500rpmを発揮し、 最高速度も313.8km/hにアップした。 |
|
F512M 1994年10月のパリ・サロンで発表された、 テスタ系の最終進化モデル。 エクステリアが大幅に変更を受けている。 最高出力440PS/6750rpm、最大トルク51.0kgm/5500rpm。 最高速度は315km/hをマークする。 |
|
マラネロ
1996年にデビューした、フェラーリの新しいフラッグシップモデル。 エンジンは水冷V型12気筒のままだが、 搭載位置がミッドシップから、フロントに変更された。 2000年に限定モデルの550バルケッタ・ピニンファリーナが登場し、 2002年には電子デバイスが盛り込まれた575Mへと進化した。 |
|
599
2006年1月のデトロイトショーで発表された、マラネロの後継車。 エンツォ・フェラーリ」に搭載されたV12エンジンがベースで、 最高出力620ps/7,600rpmを発揮し、最高速度は330km/h。 |
ディノ
「スモール・フェラーリ」の元祖として、206GTが1967年に登場。 若くして亡くなった、創始者エンツォの息子の愛称がつけられた。 フェラーリ初のミッドシップモデルであり、 V型6気筒DOHCエンジンを横置き搭載。 1969年にはパワーアップした246GTへと発展し、 1972年にはタルガトップも追加された。 |
|
308
ディノの後継車として、1975年に登場。 V型8気筒DOHCエンジンをミッドに横置き搭載する。 初期のモデルはファイバーボディだったが、 1977年6月にスチールへと変更された。 同年、GTSが追加され、1981年に308GTBi、 1982年にクワトロバルボーレへと発展した。 |
|
328
308の進化型として、1985年のフランクフルト・ショーで発表。 排気量が3.2リットルに拡大され、 フロントグリル周辺やインテリアのデザインも一新された。 |
|
348
1989年に登場した、ブランニューモデル。 V型8気筒DOHCエンジンを縦置きし、ミッションをエンジンの後ろに 横置きするなど、斬新なレイアウトが採用された。 1993年にスパイダーが追加され、 その後、マイナーチェンジを受けた。 |
|
355 1994年、セミモノコックなどの基本構成を348から継承しつつも、 大幅に進化を遂げた。エンジンがパワーアップしただけでなく、 空力を生かしたグランドエフェクトデザインを取り入れ、 高いパフォーマンスを発揮。爆発的な人気となった。 1997年に、セミオートマのF1マチックが追加された。 |
|
360
それまでのセミモノコック構造から、 スペースフレーム構造へスイッチ。 軽量なアルミを多用し、さらにパフォーマンスが向上した。 フロント部分からもわかるように、355よりも グランドエフェクトを取り入れたデザインとなっている。 2000年にスパイダーが追加された。 |
|
430
2004年9月のパリ・モーターショーで初公開された、 360の後継モデル。エレクトロニック・ディファレンシャルをはじめ、 F1で培ったさまざまなテクノロジーが導入されている。 最高出力490PSを発揮し、最高速度は315km/h。 5月中旬にデリバリー開始の予定。 |
ディノ308GT4
「ディノ」の名を冠した2+2モデルとして、1973年に登場。 255PSを発揮する、オールアルミ製の 水冷V型8気筒DOHCエンジンをミッドに搭載する。 デザインは、フェラーリとしては唯一のベルトーネ。 |
|
モンディアル
ディノ308GT4の後継モデルとして、 1980年のジュネーブ・ショーで登場。 2+2、ミッドシップというレイアウトは変わらないが、 ひとまわりサイズアップしている。 |
|
365GTC/4
1971年にデビューした+2モデルで、 4.4リットルV型12気筒エンジンをフロントに搭載。 ピニンファリーナによるデザインは、デイトナをイメージさせるが、 マーケット的には不評で、1972年には生産を終えた。 |
|
365GT4 2+2 / 400 / 412
1972年のパリ・サロンで登場。 4.4リットルV型12気筒エンジンをフロントに搭載する。 基本デザインのまま400、412へと発展した。 |
|
456
412の後継モデルとして、1992年に登場。 デイトナをモチーフに、ピニンファリーナによってデザインされた2+2。 水冷V型12気筒エンジンをフロントに搭載。 当初は6MTのみだったが、後に4ATも追加された。 |
|
612スカリエッティ
2004年のデトロイト・ショーでデビュー。 最高出力540PS、最大トルク60.0kgmを発揮する、 水冷V型12気筒DOHCエンジンをフロントに搭載。 車両重量は1840kgだが、最高速度は315km/hに達する。 |
(C)Copyright SUPERCAR NET, All Rights Reserved.